- 応募金額
- 抽選 82,100,000円
- 想定利回り
- 4.5~5.5%
- 運用期間
- 14ヶ月
- 募集金額
- 40,000,000円
- 募集条件
- 100,000円/口 ※上限50口まで
- 募集期間
- 2022/9/16 12:00 ~ 2022/10/20 21:00
- 募集種類
- 売却利益と合計で 9.0~10.0%
- 事業形態
- 自社商品
- 所在地
- 神奈川県相模原市中央区相模原3-7-1 ※JR横浜線「相模原」駅 徒歩6分
出資申込の留意事項
追記すべき募集概要
- 本商品は、出資口数の多寡に応じて出資者ごとに異なるインカムゲイン(賃貸利益上限分配率/年換算)を設定します。
- 本商品は、上記のインカムゲイン(賃貸利益分配上限率/年換算)に加えて、売却利益が実現した場合には「上限 4.5%」までキャピタルゲイン(売買利益分配上限率)が別途発生する仕組みとなっています。
・ 実際の運用期間は、対象不動産の売却やリファイナンスのほか、経済情勢、不動産市況などを考慮して、本事業者の判断により早期終了又は延長することがあります。
出資申込の留意事項
出資申込
・ 本商品は「抽選制」となっており、抽選日以降、当選したお客様には「当選メール」を、落選したお客様には「落選メール」をご送信します。
・ 出資口数に応じてインカムゲインの投資利回りが異なる本商品では、抽選に際して申込口数の調整は一切行いません。
・ 抽選日までに申込口数を変更したい場合、申込ステータス一覧から当該出資申込をキャンセルした後、希望する申込口数で新たに出資申込してください。(出資申込を取消したい場合、申込ステータス一覧から当該出資申込をキャンセルしてください)
・ 当選したお客様は、出資期日までに、契約締結の上、「出資金払込口座案内メール」に記載する出資金払込口座へ、お客様の名義にて出資金額をお振込ください。 ※ 出資期日の15時時点でお客様からの出資金払込が確認できない場合には契約締結は無効とさせていただきますので、お早めに契約締結・出資金払込をお願いします。
・ 募集期間を定めていますが、出資申込の状況により早期終了又は延長することがあります。
本人確認
・ ソシオクラウドでは、初めての出資申込に際して、正式な本人確認を実施の上、反社チェックをはじめとする審査を行います。
・ 当該審査完了をもって、お客様は、初めて出資申込いただいた商品を含めてすべての商品で当該商品の契約締結・出資金払込が可能となります。 ※ 抽選日までに本人確認が完了していない場合には出資申込がキャンセルされますので、お早めに本人確認手続きをお願いします。
・ 本人確認及び審査を完了するまでの期間は、個人の場合には、本人確認書類が顔写真付き本人確認書類ならば1~2日程度、健康保険証ならば5~7日程度を要します。法人の場合には、取引担当者が代表者ならば1~2日程度、従業員・代理人ならば5~7日程度を要します。
商品概要
- 商品名
- 匿名組合型1号 フェリッシュ相模原
- 物件名
- フェリッシュ相模原 203号室
- 物件種別
- 事務所
- 組合名
- フェリッシュ相模原匿名組合
- 優先劣後構造
- あり
- ローン活用
- なし
- 組合組成日
- 2022年11月1日
- 組合終了日
- 2023年12月31日
- 分配金支払日
- 毎年2回(1月末日・7月末日)
- 出資金償還日
- 2024年1月31日
- 申込手数料
- なし
- 地位譲渡
- 第三者譲渡/事業者買取/相続/贈与が常時可能
投資内容
- 本商品は、安定的なインカムゲイン(賃貸利益)を享受しつつ、キャピタルゲイン(売買利益)も目指す匿名組合型商品です。
本事業者(当社)は、出資者の皆様(お客様)から払込された出資金をもって対象不動産を取得した後、賃貸して得たサブリース会社(貸主代理となる当社)からの賃料収入を原資として、毎年2回、出資者の皆様に賃貸から生じた損益及び金銭を分配します。
また、運用終了時もしくは運用期間中に対象不動産を売却し売買利益が実現した場合には、速やかに、出資者の皆様に売買から生じた損益及び金銭も分配します。
リスクヘッジの仕組み
優先劣後構造の採用
本商品は、出資者の皆様からの優先出資を物件取得価格の80%とし、残る20%の劣後出資を本事業者が出資する「優先劣後構造」を採用しています。
この仕組みにより、不動産市場の変動や災害等の不測の事態などにより対象不動産の売却損や評価損が発生した場合、劣後出資者である当社が先に損失を負担するため、損失額が劣後出資金額以内であれば、出資者の皆様に出資いただいた優先出資の元本は毀損せず全額償還されます。
なお、損失額が劣後出資金額を上回った場合には、優先出資持分も元本欠損が発生します。
完全成功報酬制を採用した事業者報酬
本商品では、競合他社の一般的な商品とは異なり、対象不動産の管理運営に係る事業者報酬は出資者の皆様への分配金が全額支払われた後に受領する分配順位を採用しています。
この仕組みは、優先出資分配金の確保を最優先させるとともに、出資者の皆様と本事業者の利害を一致させることにより、対象不動産の稼働率低下、賃貸収入の減少や賃貸費用の増加などで分配金額が想定利回りを下回った場合に本事業者も同じく痛みを分担するものです。
完全成功報酬制としての事業者報酬は『お客様本位』を旨とする当社姿勢を表明するものです
出資口数に応じたインカムゲインの設定
本商品では、出資口数の多寡により出資者ごとに異なるインカムゲイン(賃貸利益上限分配率/年換算)を匿名組合契約に規定します。
競合他社の一般的な商品の場合、優先出資者に対するインカムゲインのプレミアム分(最も低い賃貸利益上限分配率をベース分とした場合にそれを上回る賃貸利益上限分配率との差分)は劣後出資者に対するインカムゲインのベース分を控除した後に分配されます。
それに対して、本商品は、文字通り、劣後出資者に対するインカムゲインのベース分(最も低い賃貸利益上限分配率)を控除する前に優先出資として分配します。
分配金ベースで分配するキャピタルゲイン
本商品では、キャピタルゲイン(売却利益上限分配率)は運用期間の長短にかかわらず一定額の「分配金ベース」で分配します。
競合他社の一般的な商品の場合、キャピタルゲインとして示される想定利回りは、運用期間に応じて金額が変わる一定分配率の「年換算ベース」を意味しています。
一概に単純比較はできませんが、1年未満の運用期間の場合、同じ売却利益分配率ならば出資者の皆様が受取される分配金額は本商品の方が多くなります。
事業者買取における参考評価額の提示
本商品は、運用開始後いつでも、本出資者は地位譲渡ページから参考評価額を譲渡価格とする事業者買取を申出することが可能です。
参考評価額は、原則として年2回、計算期間終了日を評価基準日として、対象不産動の収益性及び市場性、経済情勢や不動産市況などを本事業者が総合的に勘案した『地位譲渡時における参考価格(目安)』を提示するもので、投資商品一覧ページより24時間365日確認ができます。
但し、天災地変、法令の制定・改廃、政府の規則及び経済の劇的な変動等が発生した場合にはこの限りではないものとします。
運用方針
・ 2022年7月末日現在、対象不動産1戸は本事業者が取得しており、テナントに賃貸しています。
・ 運用開始後、本事業者は、賃貸稼働物件として対象不動産の売却活動を開始します。
・ 本事業者は、外部の仲介業者の情報力も活用しながら、適切な時期に妥当な水準での物件売却に努めて売買利益の実現を目指します。
ストレステストの結果
マスターリース賃料の下落
優先劣後構造の採用により、マスターリース賃料の下落が20%以内に収まれれば、出資者の皆様に出資いただいた優先出資持分の分配金は毀損いたしません。
本商品のマスターリース契約では、本商品の運用期間中においては賃料改定を行わないと規定されているため、分配金が想定利回りの通りに支払われる可能性が高いと思われます。
※ 本商品は、法令上、分配金の支払を保証するものではありません。
物件売却価格の変動
優先劣後構造の採用により、物件売却価格が4,000万円以上であれば、出資者の皆様に出資いただいた優先出資持分の出資金は全額償還されます。
優先出資持分のキャピタルゲインは物件売却価格が5,180万円以上であれば満額分配されます。
対象不動産の収益性・市場性を競合物件・類似物件と比較する限りでは、キャピタルゲインが実現する可能性は高いと思われます。
※ 本商品は、法令上、出資金の償還を保証するものではありません。
投資スキーム
1. 出資者の皆様(お客様)は、本事業者(当社)との間で匿名組合契約(不動産特定共同事業契約)を締結します。契約締結後、本事業者に対し出資金を払込します。
2. 本事業者は、対象不動産を取得し、サブリース会社(貸主代理となる当社)へ一括賃貸・管理委託します。
3. 本事業者は、サブリース会社からの賃料収入を原資として、毎年2回、出資者の皆様に本事業から生じた損益及び金銭を分配します。
4. 本事業者は、匿名組合契約の終了に伴い、出資者の皆様に対し出資金を償還します。
5. 匿名組合契約のすべてが終了した場合に、本事業を終了します。
総事業費
- 物件取得価格(総事業費)
- 50,000,000円
- 出資予定総額
- 50,000,000円
- 優先出資予定総額
- 40,000,000円
- 劣後出資予定総額
- 10,000,000円
組合事業スケジュール
- 募集開始
- 募集終了
- 運用開始予定日
- 運用終了予定日
- 償還予定日
- 募集開始日
- 2022年9月16日
- 募集終了日
- 2022年10月20日
- 出資期日
- 2022年10月28日
- 運用期間
- 14ヶ月
- 組合組成日
- 2022年11月1日
- 組合終了日
- 2023年12月31日
- 分配金支払日
- 毎年2回(1月末日・7月末日)
- 出資金償還日
- 2024年1月31日
物件概要
- 物件名
- フェリッシュ相模原 203号室
- 物件種別
- 事務所
- 所在地
- 神奈川県相模原市中央区相模原3-7-1
- 交通
- JR横浜線「相模原」駅 徒歩6分
土地に関する事項
- 地番
- 相模原市中央区相模原三丁目277番地23
- 敷地権の種類
- 所有権(共有持分 226,193分の16,184)
- 地目
- 宅地
- 土地面積
- 754.98㎡(228.38坪)
- 用途地域
- 商業地域、防火地区
- 建蔽率
- 80%
- 容積率
- 500%
- 接道
- 北西側: 市道(幅員 約6m)
北東側: 市道(幅員 約6m)
建物に関する事項
- 家屋番号
- 相模原三丁目277番23の203
- 権利
- 所有権
- 種類
- 現況: 事務所
登記: 店舗
- 構造
- 鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階付9階建
対象不動産: 2階部分 1階建
- 専有面積
- 157.24㎡(47.57坪)
- 築年月日
- 1993年7月30日(築29年)
賃貸借契約の概要
- 賃貸人
- フェリッシュ相模原匿名組合
営業者 株式会社ソシオアンサー(本事業者)
- 賃借人
- 株式会社ソシオアンサー(サブリース会社)
- 契約形態
- 普通賃貸借契約
- 年間賃料
- 4,271,928円(税込)
- 賃貸面積
- 169.82㎡(51.37坪)
- 契約期間
- 2022年10月1日~2023年12月31日
- 契約更改の方法
- 匿名組合契約の契約期間に合わせて契約更改を行う。
- 保証金
- 2,360,964円(賃料 6ヶ月分)
- その他の重要事項
- ・ 本契約は、賃貸人から対象不動産の転貸借の承諾を受けた普通賃貸借契約である。
・ マスターリース賃料は、契約更改時まで賃料改定を行わないものとする。
・ 契約解除は、賃貸人から賃借人に対して解約希望日の3ヶ月前までに通知する。
物件概要補足資料
物件エリア情報
フェリッシュ相模原の強みと弱み
フェリッシュ相模原の強みと弱みをそれぞれ3つ挙げると右記の通りです。
強みとして、「ワンフロア 50坪前後」という大きさは、周辺エリアにおいて希少性があり需要の高い大きさです。元々は、地権者であった焼肉屋のための店舗であったため、本格的に火を使用する重飲食店舗も可能です。
加えて、相模原駅北口の再開発により、街として魅力が高まることが期待されます。
弱みとして、建物の隣にラブホテルが存在することが挙げられますが、隣接する住居棟エントランスとは異なり、反対側にある店舗専用入口(エレベーターなし)は動線が被ることはありません。
現況、空調ダクトや不要な床の立ち上がりを撤去し、事務所仕様の造作に変更しているため、居抜き店舗のニーズには応えられませんが、重飲食店舗として賃貸する場合にはスケルトン貸しが原則ゆえ、影響は少ないと思われます。
相模原駅北口の再開発計画
相模原駅北口に拡がる在日米陸軍相模総合補給廠の一部返還地(約17ヘクタール・東京ドーム3.6個分)は、2014年9月に国有地として返還されて、相模原市の主導により再開発されることが決まっており、小田急多摩線の延伸(うち約2ヘクタールが鉄道・道路用地として整備済み)も予定されています。
相模原市としては、「首都圏南西部における広域交流拠点として、JR横浜線及び小田急多摩線延伸等、交通結節点としての機能強化及び優れたポテンシャルをいかした相模総合補給廠の一部返還地への商業、業務、文化機能等、多様な都市機能の集積を図る」としており、東急不動産が民間事業者として選定され、現在、最終プランを策定しています。
なお、共同使用区域の一部は、約10ヘクタールの広大な敷地を利用した駅近の運動公園「相模原スポーツ・レクリエーションパーク」として整備が進んでおり、2020年11月より一部エリアが開園しています。
相模原駅エリアの特徴
相模原市は、横浜市、川崎市に続く神奈川県第三の政令都市で、首都圏南西部、神奈川県北部に位置し、熊本市や岡山市とほぼ同じ72.5万人の人口を有しています。
JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄合わせて6つの鉄道路線、圏央道相模原ICと相模原愛川ICに加えて、隣接する市内の橋本駅にはリニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の開設が決まっており、都心部へのアクセスの良さからベットタウン化が進んでいます。
相模原駅エリアは、相模原市役所などの行政施設が集中する相模原市の中核市街地で、南口には2つの駅ビル「相模原イッツ」「セレオ相模原」と一体化したペデストリアンデッキやバスロータリーが拡がっています。
横浜線の沿線には「橋本駅(1駅・4分)」「町田駅(4駅・11分)」という商業集積地があり、大きな買い物は都心部に出ることなく近隣で済ますことができます。
フェリッシュ相模原は、駅前繁華街と住宅エリアが交じり合うゾーンに立地しており、半径100m圏内には「イオンフードスタイル相模原店」「相模原パークレーンズ」などの商業施設、「みずほ銀行」「きらぼし銀行」などの金融機関があります。
マーケット情報
周辺エリアの賃料相場
2022年7月末日現在、周辺エリアにおいて確認できる募集物件及び成約物件は25件あります。
賃料相場の平均値が11,193円、中心値が10,995円というマーケットにおいて、サブリース賃料「7,000円台」(金額非開示)であるフェリッシュ相模原には非常に高い競争優位性が認められます。
また、賃料以外の条件面においても、希少性があり需要の高い「50坪台」という大きさ、「築28年」という相対的有利を鑑みると、仮に現テナントが退去したとしても現行賃料以上で成約する現実妥当性が高いと思われます。
※ 比較対象とした25件は、「相模原駅 徒歩10分以内」「事務所・店舗・店舗事務所」「賃貸面積 100坪以下」を検索条件とし、成約物件は「直近6ヶ月以内」に限定した上、物件の重複を排除した件数です。
期待リターン
想定事業収支

想定事業収支は会員登録後に
閲覧できます。
想定リスク
出資金の価格変動リスク
本商品は、出資金について元本を保証するものではありません。また、本事業者が提示する参考評価額も元本を保証するものではありません。
本商品の収益性、利益の配当や財産の分配も保証されたものではないため、下記記載の各リスクのほか「契約成立前書面」に記載したリスクにより、償還出資金額、出資持分の譲渡価額が払込出資金額を割り込むおそれがあります。
分配金の変動リスク
本事業者は出資者に対して匿名組合契約の定めに基づき分配金の支払を行う予定ですが、分配金の有無及びその金額はいかなる場合においても保証されるものではありません。
その時点での経済情勢、不動産市況、本事業の運営状況等によっては、本商品における収益の減少又は費用の増加がもたらされるおそれがあります。
契約期間に関するリスク
本契約は、①対象不動産全部の売却処分の終了、②本事業の継続の不能(但し、営業者は、出資者にその通知をしなければならない)、③営業者の破産手続開始 のいずれかが生じた場合には、契約期間の満了前に早期終了します。早期終了が発生した場合には、出資者は本来得られたであろう分配金を受ける投資機会を喪失します。
また、その時点での経済情勢、不動産市況、本事業の運営状況等によっては、本事業者の判断により契約期間を延長する可能性があります。なお、延長をした場合であっても、売却時の不動産市況次第では、当初想定の売却金額での売却が行えず、払込出資金の元本欠損が生じるおそれがあります。
出資者が本事業に指図できないことに関するリスク
本契約において本事業の遂行は本事業者のみが本事業者自身の裁量で行うものであり、これらについて出資者が直接指示を行うことはできません。
但し、出資者は計算期間ごとの財産管理報告書の送付を受け本事業者の業務執行状況及び本匿名組合の財産状況等につき質問し意見を述べることができます。また、本事業者の主たる事務所にて、営業時間内に限り、財産管理報告書及び本事業にかかる業務及び財産の状況を記載した書類、事業参加者名簿を閲覧することができます。
契約解除及び地位譲渡が多発した場合に関するリスク
契約解除及び地位譲渡が多発した場合は、不動産取引(本事業)が継続できなくなるおそれがあります。この場合、本事業者は、一時的に、出資者からの申出受付を中止し、対象不動産の全部又は一部の売却等が完了するまで、出資持分の譲渡価額としての金銭の支払を留保する可能性があります。
不動産特定共同事業者の信用リスク
本商品は、不動産特定共同事業者(本事業者)の信用状況の変化により、分配金等金銭の分配や清算手続等が滞る可能性、払込出資金の元本欠損が生じるおそれがあります。
また、本事業者は、不動産特定共同事業法の下で不動産特定共同事業者としての許可を受けており、将来にわたりこれを維持する方針ですが、一定の事由が発生した場合、その許可を取消される可能性があります。その場合、本事業者は、不動産特定共同事業契約に基づく業務を清算すべきものとされ、本事業は解散、清算手続に入ることになります。
法令及び税制の制定・変更に関するリスク
本事業者の運用資産に関する税制もしくは不動産特定共同事業及び匿名組合に関する税制又はかかる税制に関する解釈・運用・取扱が変更された場合、公租公課の負担が増大し、本事業者の収益に悪影響を与える可能性があります。
また、出資持分にかかる利益の配当、出資金の払戻し、譲渡等に関する税制又はかかる税制に関する解釈・運用・取扱が変更された場合、出資持分の保有又は売却による手取金の額が減少する可能性があります。
不動産の価格変動リスク
不動産の価格は、不動産市況、管理状態、経済環境、社会情勢等の要因により大幅に変動することがあります。
不動産市況の悪化、当該不動産の競争力低下等によるテナントの退去、賃料の減額要求、あるいは租税や維持管理費、修繕費の高騰等によって、損益状況が悪化し、当初想定していた収益が得られないことがあります。このような状況は、当該不動産の価格にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、不動産鑑定士等による不動産鑑定評価の結果は、現在及び将来において当該鑑定評価額による売買の際の売買価格を確約するものでなく、将来における実際の売買価格が鑑定評価額と同等又はそれ以上の価格になることを保証するものではありません。
不動産の流動性、取引コスト等に関するリスク
不動産は、一般的に代替性がない上、流動性が低いため、売却を希望する時期に当初想定した売買価格で対象不動産を売却することができない可能性があります。また、それぞれの物件の個別性が強いため、その売買の際には、不動産をめぐる権利関係の精査、建物賃借人の状況、建物賃貸借契約等の賃貸借に関する精査、修繕履歴の精査、建物状況評価、環境調査及び不動産鑑定評価を含む物件の精査、関係者との交渉等が必要となり、売却に多くの時間と費用を要します。特に、土地と建物が別の所有者に属する場合等、権利関係の態様によっては、売却により多くの時間と費用を要することがあり、また場合によっては売却ができない可能性があります。
本事業者は、外部の仲介業者の情報力も活用しながら、できるだけ早期に幅広く対象不動産の売却に努めますが、なお、係るリスクが現実化しないという保証はありません。
不動産の滅失・毀損・劣化に関するリスク
火災、地震、暴風雨、洪水、雷、戦争、暴動、騒乱、テロ等により対象不動産が滅失、毀損又は劣化した場合には、対象不動産の価格が下落し損失を被ることがあります。
不動産の物的及び法的な欠陥・瑕疵に関するリスク
不動産には権利、地盤、地質、構造等に関して欠陥、瑕疵等が存在している可能性があります。また、物件精査で判明しなかった欠陥、瑕疵等が取得後に判明する可能性もあります。 そのような場合には、当該欠陥、瑕疵等の程度によっては対象不動産の資産価値が減損することを防ぐために取得者である本事業者が当該欠陥、瑕疵等の補修その他にかかる予定外の措置、費用を負担することになり、本出資者に損失を与える可能性があります。
不動産にかかる所有者責任に関するリスク
対象不動産の瑕疵を原因として、第三者の生命、身体又は財産等が侵害された場合に、損害賠償義務が発生し、結果的に本事業者が予期せぬ損害をこうむる可能性があります。特に、土地の工作物の所有者は、民法上無過失責任を負うこととされています。したがって、本事業者が保有する不動産の設置又は保存に瑕疵があり、それを原因として、第三者に損害が生じる場合には、最終的に本事業者が損害賠償義務を負担する可能性があります。
本事業者は、かかるリスクに対処するため、不動産の取得時の物件精査及びその後の管理を通じて、保有する不動産の瑕疵の把握に努め、瑕疵が発見された場合には、適宜必要な措置を講じる方針です。しかし、個別の事情により保険契約等が締結されない場合、保険契約で支払われる上限額を上回る損害が発生した場合、保険契約でカバーされない事故が発生した場合又は保険契約に基づく保険会社による支払いが他の何らかの理由により行われず、もしくは遅れる場合には、本事業者は重大な影響を受ける可能性があります。
コンピュータシステムに関するリスク
本事業に関わる一連の業務は本事業者の運営するコンピュータシステムにより遂行しています。コンピュータシステムのダウン又は誤作動等のシステム不備、システム障害、不正使用等によりコンピュータシステムが想定通りに作動しない場合には、出資者が直接・間接を問わず何らかの被害又は損失をこうむるおそれがあります。
第1号事業者(運用会社)
- 会社名
- 株式会社ソシオアンサー
- 代表者
- 代表取締役 近藤 義勝
- 本店所在地
-
東京都千代田区平河町2-4-7
平河町アライビル 5階
- 資本金
- 100,000,000円
- 主たる事業
-
・ 不動産投資業務 ・ 不動産証券化業務 ・ アセットコンサルティング業務
・ 不動産特定共同事業(不動産投資クラウドファンディング「SOCIO CROWD」) 他
- 免許許可
-
宅地建物取引業 東京都知事(4)第88318号
不動産特定共同事業 東京都知事 第144号
第2号事業者(販売会社)
- 会社名
- 株式会社ソシオアンサー
- 代表者
- 代表取締役 近藤 義勝
- 本店所在地
-
東京都千代田区平河町2-4-7
平河町アライビル 5階
- 資本金
- 100,000,000円
- 主たる事業
-
・ 不動産投資業務 ・ 不動産証券化業務 ・ アセットコンサルティング業務
・ 不動産特定共同事業(不動産投資クラウドファンディング「SOCIO CROWD」) 他
- 免許許可
-
宅地建物取引業 東京都知事(4)第88318号
不動産特定共同事業 東京都知事 第144号